座禅瞑想にはこれが一番です
座禅瞑想してました この人も…
春風無刀流を起こした山岡鉄舟は、
幕末に奇跡的な江戸城無血開場を実現させた人
清水の次郎長を認めた
後の静岡県知事でもあります
剣・書・禅の達人で、
禅の師匠は当時の竜沢寺の名僧、星定和尚です
もちろん気の達人でもあり
「俺の目からは気が出るんだ」 と清水の次郎長に話したそうです
山岡鉄舟の凄いところは行動力!
今でいう、スピリチュアリティがバリバリでありながら、
実生活も凄かった豪傑です
彼のように参禅(瞑想)などのスピリチュルで得た力を
現実レベルに使っている人はやはり尊敬します
山岡鉄舟に感化されて2年ほど、毎朝参禅していました
長野の朝は寒い
朝六時から1時間、禅寺の中にある禅室で行います
座禅って大変なんじゃないか・・・?
と思いきや、座っていると「ふわっ」といい気持ちになってくるのです
その座っているものがこちら↓
懐かしの座布
以前に注文して
先日やっと届きました
座布といいます
瞑想や座禅って脚が痛くなってくるのですが、
こんなのを使うと1時間ぐらいは平気です
私の場合は、20分ぐらいは雑念大会で
その後から、いい状態になってくるので必要です
おかげで最近は瞑想も深まりいい具合ですね
スピオキサイトの物販部門
www.spioki.com でも取り扱いたいぐらい
いい物です
ひとついかがですか?
いくつか注文して、1個だけ余ってます
速攻で欲しい方は、ミラクル秘書へメールでどうぞ
4000円で譲ります
早い者勝ち!
気功教室かセミナー卒業者で、
近日中に手渡しできる方限定です
希望と情熱を持ち続けよう!